自転車, 通販,輪行, サイクルパーツ,ワールドサイクル
¥3,000 (税込)
▼ 下記商品リストからご希望の商品をお選びください。日時
送料は商品および合計金額によって異なります。
プレミアム輪行講座
3,000円(税込)
ロードバイクの基礎講座
3,500円(税込)
ワールドサイクルの通販は、モノはもちろんコトも販売します。輪行マイスターの輪行講座とパンク修理講座。2018年7月29日
輪行マイスター式、超実用輪行講座とチューブ交換講座。2018年7月21日
プレミアム輪行講座とパンク修理&タイヤチューブ交換講座 2018年6月16日
2018から、新会場で開催、輪行講座とパンク修理講座
今年の輪行講座・パンク修理講座は11月が最後です。
輪行とタイヤチューブ交換には、バイクメンテの基礎テクが詰まっています。
2017.6 62回目の輪行講座と、46回目のパンク修理講座
2017.5 61回目の輪行講座と、45回目のパンク修理講座
2017年4月の輪行講座とパンク修理講座
2017.3 そろそろサイクリングシーズン突入。その直前の輪行講座とパンク修理講座開催。
2017.2 3か月ぶりの輪行講座とパンク修理講座も、大盛況。
2016年最後、11月の輪行講座とパンク修理講座
女性参加者が8割を超える!?、老若男女に人気なワールドサイクルの輪行講座とパンク修理講座。
2016年9月のパンク修理講座開催しました。
関東からもご参加いただきました。2016年7月の輪行講習会とパンク修理講習会。
2016年6月のパンク修理講習・講座・教室、開催しました。
2016年5月のパンク修理講座・講習・教室、開催しました。
2016年4月のパンク修理講座・講習・教室、開催しました。
2016年2月のパンク修理講座・講習・教室、開催しました。
2016年最初のパンク修理講座・講習・教室、開催しました。
2015年12月のパンク修理講座・講習・教室、開催しました。
満席御礼、9月のパンク修理講座・講習・教室を開催しました。
2015年7月の講座レポート 台風接近中でしたが、パンク修理講座・講習・教室は満席です。
ワールドサイクルの自転車講座は笑顔が溢れる。2015年6月の講座レポート。
2015年5月も満席、ワールドサイクルのパンク修理講座・講習・教室。参加者アンケート。
2015年最初のパンク修理講座・講習・教室、開催しました。
2014年最後のパンク修理講座・講習・教室、開催しました。
午前と午後で別内容、1日でマスターする輪行とパンク修理。
自分で手を動かさなければ、パンク修理は身につきません。
パンク修理講座・講習・教室&タイヤチューブ講座で、参加者に大好評だったのが、炭酸(CO2)ボンベの使い方。
だからパンク修理は簡単なんです。マニュアルを100回読んでもわからないコツを2時間で習得。
レビュー件数:16件
評価
2022/05/23
うめこさん
ロードバイクを購入したものの、コロナ禍でショップのパンク修理講座がいつまでたっても開催されず、他に教えてくれる人もおらず、ずっと不安なまま乗っていました。そんな折、ベックオンさん経由でこちらの講座を知り、申し込ませていただきました。本当に丁寧に教えていただき、また質問にも答えていただき、とても有意義な時間になりました。他の講座も受講しようと思いますので、よろしくお願いします。
クリリンさん
輪行でいろんなところへ行きたい、そうならばパンク修理は必須でしょ、と思い申し込みました。基礎講座につづき、輪行パンク修理講座も受けさせていただきました。岩田さんは講座以外のこともいろいろ教えてくださるので、素直に楽しい。自転車がますます好きになるんです。自転車と一体となっている岩田さんの少年のような輝き、私もそうなるように楽しんで学んでいきたいと思います‼️ありがとうございました‼️
2021/12/04
やすさん
今日は講習会、ありがとうございました。内容はとてもわかりやすく楽しかったです。パンクは発生しない事を願いますが、パンクの不安は無くなりました。
2021/09/21
touiさん
ロードバイクに乗り始めて、この冬で約1年になります。未だにパンク修理の知識も経験もないままでいることを不安に思っていた為申し込みました。また、実践型講座というところにも魅力を感じました。とても楽しく講座を受けさせていただきました。パンク修理の方法に関してはなかなか体験する場もタイミングも無く、少しの不安とともにいつも自転車に乗っていました。今回の講座では知らなかった内容もあり勉強になりましたし、岩田さんの説明も丁寧でわかりやすかったです。今後、輪行が必要になってきそうな時は、輪行講座を受講させていただこうと思います。その際はよろしくお願いします。
2021/09/16
Mt.さん
ロードバイクを買ったばかりで知らない事だらけの状態ですが、いろんなことを早く確実に自分で出来るようになりたくて受講しました。周りに聞ける人もいないし自転車屋さんも近くにないので、こうした講座を開いて下さっていてとても助かります。ありがとうございます。他の受講者さんと話せたこともすごく嬉しかったです。岩田先生、輪行もパンク修理もとても分かりやすく楽しく教えて頂きありがとうございます!初心者なのに無謀にも中古を通販で買った者です。先生のおかげでとても勉強になり助かりました。講習の帰りに輪行袋も買って帰り、その日の内にちゃんと復習しようとしたのですが、まさかの私の後輪のクイックレバーが外れないトラブルが発生…。回しても回しても緩くならず焦りました。無理矢理外そうとしたら壊しそうになったので、怖いので近々どこかに持ち込んで直してもらいます。クイックレバーが直って輪行出来るようになったらロードバイク基礎講座に参加させていただこうと思っていますので、またよろしくお願いいたします。新車じゃないので肩身が狭いですが、私は自分の自転車が多少古くても重くても可愛くて可愛くて仕方ありません。大切に安全に乗っていきたいから、パンク修理や空気の正しい入れ方も学べてとても良かったです。今日は気を取り直してチューブ交換してみました。講習の時よりも少しだけ時短で出来て嬉しかったです!外で走るのはまだ勇気がいるけど、先生の講座が大きな一歩になりました!ありがとうございました。
2021/07/19
ケンチャンさん
スポーツバイクを最近購入して、「しまなみ海道」や「ビワイチ」など、定番のサイクルコースにチャレンジしたいと考えましたが、そのためには、輪行やパンク修理などの基礎知識を学ぶ必要があると思ったため。けんたさんのYoutubeを見て、岩田さんを知り、すごく分かりやかったので研修を申し込みました。岩田さんが講師を務められる3講座を全て受講しましたが、非常に有益なものでした。特に輪行講座では、2名のみの受講ということもあり、1人1台ずつ輪行作業に取り組むことが出来て、とてもラッキーでした。事前にYoutubeで学習していたので、もっとスムーズに出来ると思っていたのですが、いざ自分でやるとなると上手くいかないものですね。苦戦して汗びっしょりとなりました。翌日には筋肉痛にも・・・自宅に戻り、忘れないうちにやらねばと、Myクロスバイクで解体・組み立てをやってみました。車体サイズが違ったり、スタンドが付いていたり、と色々違うところがあり、こちらも苦戦しましたが、なんとか1時間半程度でやり終えることが出来ました。自信が少し付いたので、涼しくなったら、実際に輪行をやってみたいと思います。丁寧な研修説明、ありがとうございました。
2021/07/13
トゥースさん
期待以上の内容でした。1回目は岩田さんと一緒に、2回目は自分一人でチューブを外すという流れは知識が定着しやすく良かったです。単純にやり方を教えるのではなく、参加者が一人で出来るようになるために講座内容が工夫してあると感じました。手ぶらで参加できる点と、和やかな雰囲気なので一人参加でも楽しく学べる点も良かったです。ロード基礎講座や輪行講座も是非受講したいです。週末開催が多いようですが、個人的には平日の日中が都合が良いので、平日の開催も今後ご検討頂ければ嬉しいです。今回は、ありがとうございました!
2021/01/19
ノリックさん
昨年の5月にトライアスロンを始めたくて、ロードバイクを購入し、レースでのパンク対応や、遠征時の梱包や組み立てが出来るようになるため受講しました。少人数制で、一人一人に指導が行き届いていてわかりやすかったです。2/13のロードバイク基礎講座も受講予定なのでまたよろしくお願いします。
2020/11/04
タイヤの呼吸さん
今更、タイヤ交換やパンク修理の講習なんて恥ずかしいかなと思いましたが参加してよかったです。1年半前にE-BIKEを購入して、体力なくてもロングライドできるので楽しみが増えました。乗る機会が増えるにつれ、自転車の不具合やちょっとした調整が自分でできないものかと思っていたので、まずはタイヤ交換、パンク修理ができるようになりたいと思い、ピッタリの講座を見つけたと思いました。タイヤの豆知識も面白かったです。簡単な整備メンテナンスの講座なども今後あると嬉しく思います。また別の講座にも参加させていただきます。この度はありがとうございました。
2020/07/14
ドルチェカさん
パンク修理講座ありがとうございました。動画や本では分かりづらかったところが、実際にタイヤにピンをさしてパンクさせるところから始めて、パンクの修理をして、タイヤを組み直すところまでしっかり教えていただき、タイヤ修理の自信がつきました。
2017/02/20
あつしさん
わざとパンクさせるところから実技がスタートし、正しいパッチの貼り方とか、正しいタイヤレバーの使い方とか、最後20センチほどのキメ方とか、細かいところで技術が高まりました。CO2カートリッジの使い方とか、自分ではなかなか思い切れなくて現場一発勝負になってたのが、実技を踏まえて正しく修得できて、今後パンクした時に焦らず対応できる自信がつきました。時間が許せば、輪行しない方でも、午前中の輪行講座もセットで受講されることをオススメします。ホイールの脱着とか自転車のひっくり返し方とか、パンク時にも役立つ内容満載ですよ!
2015/04/15
パンク修理講座参加者さん
ロングライド前に不安を感じてましたので、受講して不安の一つが取れました。道具もそろえて実施したいと思います。
申し込み時は満員でしたが、欠員が出たとのことでご案内いただきまして、参加出来ました。丁寧に教えていただきまして分かりやすかったです。
わかりやすい説明と、実習楽しかったです。輪行もパンク修理も、本や雑誌、ネットを見ても質問できるわけではないし、タイヤひとつとっても力の入れ方、角度などのコツは実際に目で見たり、触ったりしながら学ぶほうが身につくように思います。その先は、復習が肝心なんでしょうが。
はばちゃんさん
ロードバイクを購入して、約半年 京都や奈良へ行っていましたがもっと遠くへ行きたいが、自転車の分解・組み立ての仕方を本で見ても良く分からなかったが、岩田先生の講義で少しは自信が出来ました明日から実際に練習します ありがとうございました
1件〜15件 (全 16件)
レビューを投稿する