新着情報 News information
- 2015.11.17 第10回ワールドサイクル・ベックオンフェスタ2016、特設サイトが公開されました。
- 2015.10.28 第10回ワールドサイクル・ベックオンフェスタ2016、開催予告公開しました。
- 2015.4.28 大会レポート掲載しました。
- 2015.4.28 無事に大会終了。写真はこちらへ
- 2015.4.25 辻善光による、クイックフィッティング開催決定。
- 2015.4.20 出展ブース&イベントスケジュールを公開しました。
- 2015.2.24 平野由香里の「誰でも簡単ローラー台体験レッスン」開催決定。
- 2015.2.2 スポーツ写真販売サイト、オールスポーツが参加者のかっこいい写真を撮影してくれます。
- 2015.1.26 昨年の2倍! 46社の出展が決定しました。 その出展社を初公開。
- 2015.1.19 ベックオン店長金森による、ロードレース初心者講習会 開催決定
- 2015.1.7 新種目「湖畔の風を感じながらサイクリングしましょ」を追加しました。
- 2014.12.5 平野由香里の自転車乗り『専用』体幹トレーニング 開催決定
- 2014.12.1 スポーツエントリーからの受付開始いたしました。
- 2014.11.3 ホームページを開設致しました。12月初旬頃よりお申し込み受付を開始します。
第9回大会のポイント
- 「TTバイクはもって無いけど、タイムトライアルって流行っているみたいで、ちょっと興味あるかも・・・」という方にオススメの新カテゴリー「ワンコインタイムトライアル」を初開催。クリテリウムにエントリーしていれば、わずか500円で参加可能。
- メーカーブースがボリュームアップ。サイクルモードばりにニューモデル、ニューパーツをご覧いただけます。メーカーによってはその場で試乗ができちゃうかも。
- 第8回でも大好評、「親子でタイムトライアル!」 今しかできない親子の思い出作り、親子タイムトライアルを開催。小学生のお子さんと、その親御さんの二人で、親子の絆を深めてください。
- トリプルエントリーが可能! 体力さえ続くのであれば、個人タイムトライアル、クリテリウム、トロッフェバラッキ(ペアタイムトライアル)の3つのエントリーが可能。しかもエントリー料金がお徳になります。
- さらにパワーアップ、超豪華賞品の数々。さらにレースには勝てなくても、その場で発表した順位の方にはスペシャル商品をプレゼント。買っても負けても表彰式には必ずお集まりください。そして恒例大抽選会を2回開催。受付時に参加受理書をポストに入れてください。
- 全日本学生ロードレースを同時開催。大学自転車競技部のイケメンライダー達の、迫力あるレースを間近で観戦できます。
- 「平野由香里の自転車乗り『専用』体幹トレーニング」が開催決定。体幹を鍛えるメリットや、初心者が間違えやすい体幹トレーニングなど自転車のための体感トレーニングを中心に実演を交えレクチャーいたします。
会場:芝生広場 1回目:10時40分~ 2回目:13時~ 3回目:15時~ 各回約30分、先着30名様となります。持ち物:芝生の上に敷く大き目のタオルorヨガマット - 「湖畔の風を感じながらサイクリングしましょ」が追加開催決定。ベックオンスタッフと一緒に琵琶湖を走ろう!
走行距離:約50キロ スタート&ゴール:ふれあい運動公演(レース会場) ヘルメット着用 午後の抽選会にも参加できます。
参加料:1500円 先着30名
コースはこちら - ベックオン店長金森による「ロードレース初心者講習会」 が追加開催決定。C5・C6参加者限定 ロードレースを安全に走りきるコツを伝授いたします。開始時間:8時30分 場所:表彰台前 参加費無料
- 昨年の2倍! 46社の出展が決定しました。 最新バイク、最新パーツの展示はもちろん、フィッティングなんかもお試しいただけます。
出展企業(ブランド)一覧
協賛企業(ブランド)一覧
- スポーツ写真撮影販売サイトのオールスポーツがやってくる 自分で写真を撮らなくっても、かっこいい写真を撮ってくれますよ。応援にも専念できます。
- 平野由香里の「誰でも簡単ローラー台体験レッスン」 開催決定
14時10分ステージ横にて行います。当日朝9時にワールドサイクルブースにて受付、先着10名様となります。エリートのローラー台を使用します。開始10分前までにロードバイクを持参してください。
大会概要
- 開催日時:2015年4月26日(日)8:00~ 雨天決行
- 主催:滋賀県自転車競技連盟・京都府自転車競技連盟・日本学生自転車競技連盟
- 協力:FUKADAまじりんぐ、カウボーイ
- 特別協賛:ワールドサイクル スポーツサイクルショップベックオン
- 開催会場:滋賀県東近江市栗見新田町(くりみしんでんちょう)1224 東近江市ふれあい運動公園内特設周回コース 周長(L:1.6km、M:0.8km、S:0.5km) 高低差0m
- 受付:準備整い次第、各クラススタート開始15分前まで受付をします。駐車場の開門は6時30分です。
- 申込締切り:3月末頃(定員となり次第)
タイムスケジュール
No. | スタート予定時刻 | カテゴリー | 周回数 | 距離 | 所要時間 | 募集人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 7:30 | 試走-1(7:50まで) | - | - | - | |
1 | 8:00 | ワンコイン個人ロード・タイム・トライアル (クリテリウム参加の中学生以上の男性・女性) |
L1周 | 1.6km | 20分 | 50名 |
2 | 8:25 | 個人・ロード・タイム・トライアル(中学生以上の男性・女性) | L5周 | 8.0km | 70分 | 80名 |
3 | 9:40 | C6 | L2周 | 3.2km | 10分 | 80名 |
4 | 9:55 | C5H + W | L4周 | 6.4km | 15分 | 計80名 |
5 | 10:15 | C5L + 小学5~6年生の部(男女S) | L4周 | 6.4k | 15分 | 計80名 |
6 | 10:35 | C4H + W | L6周 | 9.6km | 20分 | 計80名 |
7 | 11:00 | C4L | L6周 | 9.6km | 20分 | 80名 |
8 | 11:25 | C3H+W&全日本学生ロードレース・カップ・シリーズ 女子 | L10周 | 16.0km | 35分 | 計80名 |
9 | 12:05 | C3L | L10周 | 16.0km | 30分 | 80名 |
- | 12:40 | 試走-2(12:50まで)、第1回大抽選会 | - | - | - | - |
10 | 12:55 | 全日本学生ロードレース・カップ・シリーズ CLASS 3 (ポイント・レース形式採用カテゴリー) |
L12周 | 19.2km | 30分 | 80名 |
11 | 13:30 | C2(ポイント・レース形式採用カテゴリー) | L12周 | 19.2km | 30分 | - |
12 | 14:05 | C1+全日本学生ロードレース・カップ・シリーズ CLASS1&2 (ポイント・レース形式採用カテゴリー) |
L25周 | 40.0km | 60分 | 計80名 |
13 | 15:10 | 3歳~未就学児童の部 | S1周 | 0.5km | 5分 | 80名 |
14 | 15:20 | 小学1~2年生の部(男女別) | S4周 | 2.0km | 5分 | 80名 |
15 | 15:35 | 小学3~4年生の部(男女別)+小学5~6年生の部(男女N) | M4周 | 3.2km | 10分 | 計80名 |
16 | 15:50 | トロッフェ・バラツキI(小学生を含むペア) | L2周 | 3.2km | 20分 | 20team |
17 | 16:15 | トロッフェ・バラツキII中学生以上の男性・女性・男女混合) | L5周 | 8.0km | 50分 | 計40team |
18 | 10:00 | 湖畔の風を感じながらサイクリングしましょ | 周辺道路 | 50km | 360分 | 30人 |
- | 17:00 | 第2回大抽選会 | - | - | - | - |
各カテゴリーの説明
- 小学生以下のクリテリウム、(ワンコイン含む)個人ロード・タイム・トライアル(以下、個人TTという。)、トロッフェ・バラツキ(以下、トロバラという。)を除く全カテゴリー共通事項
- 参加者のスキルアップを目的として、前回大会で各クラス1~3位に入賞された方は強制昇格とします。例えば、C3H、Lで3位までに入賞された方は、今大会ではC2へのエントリーとなります。ただし、C2およびC3Wで入賞された女性については、適用しません。前回大会時にC2からC1に強制昇格された方で、2015年度の(公財)日本自転車競技連盟(以下、JCFという。)の競技者登録をされていない方は、C2への参加を認めます。
- ワンコイン個人TTは、クリテリウムに参加される中学生以上の方が参加できます。この種目のみの出場は出来ません。また、計測は行いますが表彰を行わず、順位のみ確定します。
- C6はレースに初めて参加される(程度の)方、C5は2~3回出たがまだ集団で走るのは怖いと言う方のクラスです。C6は男女混合で出走します、また、計測は行いますが表彰を行わず、順位のみ確定します。参加される皆さんのモラルに期待します。
- C4は初級クラスです。過去に入賞経験のある方はC3へ出場してください。中学生以上が参加可能です。
- C3~5のH・Lはエントリーを締め切った時点で年齢によりおよそ半数ずつになるよう割り振りするものです。
- C2は上級クラスです。中学生は、ここまで参加できます。
- C1は登録クラスです。JCFへの競技者登録が必須です。エントリーの際にライセンスNo.を記入してください。競輪選手、登録カテゴリーがプロのライダーはC1にだけ参加することが可能です。ライセンスを必ず持参してください。忘れた場合はペナルティーの対象となります。中学生は参加できません。
- C3、C4、C5に+Wとして女性の独立したカテゴリーを設けています。スタートは同カテゴリーの男性と同時スタートとし、周回も同様にカウントします。表彰は独立して行います。女性はC1~2へも出場は可能ですが、女性だけの表彰はありません。
- C1、C2、全日本学生ロードレース・カップ・シリーズ戦には、ポイント・レース方式を採用します。これは、レースの活性化を目的として2周回に1回、ゴールラインを第1位から第4位で通過する走者にポイントを付与する方式です(第1位 5点、第2位 3点、第3位 2点、第4位 1点)。順位は、ポイント付与の上位者より順に決定し、同点もしくは得点なしの場合は着順で順位を決定します。いずれのカテゴリーも、ニュートラル周回は設定しません。
- クリテリウム、トロバラ、個人TTの複数エントリーを認めます。その場合、トロバラ、個人TTの疲労回復を考慮した出走順の配慮はしません。
- 小学生5~6年生の部に限り、使用する自転車によってS=ロードレーサーとN=MTBや通学車の二つの部門を設定します。エントリーの際、記入忘れのないように注意ください。Sの部は、C5Lと同時スタートとし、周回も同様にカウントします。周回遅れの除外は行わず、C5LもしくはSの部の早い方の先頭がゴールした時点の周回でゴールとします。
- トロバラ、個人TTに使用する自転車は、TTバイクも可とします(DHバーの使用も可とします。)。なお、同じ所属で複数チーム、複数の個人が出場の場合、チーム間のドラフティングは固く禁じます。ドラフティングと認められた場合、表彰対象から除外するとともに、記録なしの扱いとなります。
- トロバラ、個人TTは締め切った時点で2組に分けて出走します、表彰は2組あわせた記録で順位付けします。
- サイクリングは、小学生以上に限ります。10時に東近江市ふれあい運動公園をスタートし、16時までに東近江市ふれあい運動公園に帰ってきます。必ずヘルメットを着用して下さい。昼食は、各自でご用意願います。
エントリー代
- 参加料は、3歳~未就学児500円。小学生1,000円。中学生・高校生・C6は1,500円。女性は2,000円。その他の男性は3,000円。ワンコイン個人TTは500円。個人TTは2,000円。トロバラは1チーム2,000円。個人TT、トロバラとも、参加料は年齢性別問わず一律です。参加賞が特別協賛社から参加者全員に授与されます。サイクリングは、年齢性別問わず一律1,500円。
【複数種目出場の方へ】クリテリウム・(ワンコイン除く)個人TT・トロバラのダブルエントリーは、申し込みされた種目の合計金額から500円、トリプルエントリーは、申し込みされた種目の合計金額から1,000円割引します。
全日本学生ロードレース・カップ・シリーズ戦は、日本学生自転車競技連盟の実施要項によりエントリーして下さい。
- 上記参加料には保険料(死亡・後遺障害10,000千円、入院日額5,000円、通院日額3,000円)が含まれています。補償が不足する場合は、別途個人で傷害保険に加入されることをおすすめします。
- 一旦納付された参加料は、いかなる理由があっても一切お返ししません。未成年者の場合は保護者の同意書が必要です。
- 申し込みが多数になりお断りする場合は電話・ハガキで案内します。返金の際、手数料を差し引いて郵送します。受け付けられた場合は大会の3~5日前を目安にハガキで参加案内を発送します。当日受付に持参して、プログラム、ナンバーカード、計測チップなどお受け取り下さい。またインターネット上で参加者一覧を掲載します。受付は先着順です。
- 参加人数によっては希望カテゴリーに添えないこともあることをご承知ください。また、開始時間が変更になることもありますので余裕を持ってお越しください。場内でスケジュールをアナウンスしています。ご注意ください。
表彰
- ワンコイン個人TT、C6を除く各カテゴリーの上位3位までを表彰状を授与します。また、各カテゴリーの上位3名までには副賞も授与します。表彰式は準備整い次第、順次執り行います。3歳~未就学児の部、小学生クリテリウムを除く10名以上参加の全ての種目には特別協賛社のご厚意により「飛賞」を設定しています。「飛賞」は各カテゴリーの表彰式の時に発表しますので、上位3名以外の方も表彰式にご参加下さい。トロバラ、個人TTは、男性(トロバラは男女混合を含む)の部、女性の部、各組上位3チーム(3位)を表彰します。トロバラ、個人TT、クリテリウム参加の女性(中学生以上)全員に特別協賛社からプレゼントがあります。C1と全日本学生ロード・レースのCLASS1&2の成績は分けて順位付けし、表彰も分けて実施します。C1の上位3名には、賞金を贈呈します。
会場周辺地図
大きな地図で見る
お申し込み方法
- スポーツエントリーよりお申し込みください。
- お電話でもお申し込みいただけます。「0570-550-846(受付時間:土・日・祝日を除く、10時00分~17時30分。)」
スポーツエントリーのナビダイヤルにつながります。お支払い方法はクレジットカードとコンビニ振込みとなります。
注意
- 試走中も含めて自転車に乗車する際は公認ヘルメット、もしくは硬質の同等品をかぶってください。手袋、靴下も安全のため着用してください。
- 走行中の傷病に対しては応急措置を行いますが、その後の処置は本人が負担を負わなければなりません。したがって治療費等は各自の負担となりますので、健康保険証を持参してください。
- 自転車の規格については(公財)日本自転車競技連盟競技規則の個人ロード・レースの項に準じるものとします。C6、子供のレースはこの規定に拠りません。一輪車、電動自転車以外であればどんな自転車でも出走が可能です。いわゆるMTBでの出走はC5までとします。
- 検車は行いませんが、自分の責任で自転車を整備されるようお願いします。また、競技役員に整備不良が指摘された場合は改善しなければ出走できません。メカニックサービスをご利用ください。
- 大会当日以外の試走はできません。
- ヘルメットやハンドルなどに装着したビデオカメラによる撮影は、他の競技者に危害を加える危険性があるため固く禁じます。
個人情報、肖像権の管理について
- 本大会で主催者が取得した個人情報(氏名、生年月日、所属競技成績、競技歴、写真など)は、本大会の運営(ポスター、プログラム、コミュニケなど)にのみ使用いたします。また、新聞などメディアに掲載される場合があります。